より美しい口元で素敵な笑顔に
こんなお悩みや症状がある方は、さわべ歯科クリニック王子神谷までご相談ください
- 銀歯を白い歯に替えたい
- 治療跡が気になる
- 歯ぐきが黒ずんできた
- 金属アレルギーが心配
- 審美治療とは?
-
審美治療は、口元の「美しさ」と「機能性」2つを手に入れる治療です。
保険診療の歯科治療は「機能性」のみに特化した治療ですが、審美治療は「美しさ」を兼ね備えていることが特徴です。
どちらか一方を手に入れたい方も、もちろん適応しています。口元をより美しく、歯を快適にお使いいただけるように、歯の形、色をご要望に合わせて適切な材料・治療方法で整えていきます。
審美治療のメリット
● 見た目のコンプレックス解消
- 銀歯などの金属を使った歯の治療跡が気になる
- 歯の形が気になる(大きさ、欠けなど)
- 歯の色が気になる(黄ばみ、黒ずみなど)
- 歯ぐきの色が気になる(黒ずみなどの変色)
- 歯の隙間が気になる
- など

● 金属アレルギーのリスク解消

保険診療で使用する銀歯(合金)と違い、経年劣化がなく、金属を一切使用していないため金属アレルギーの心配がありません。まれにではありますが、お口の中に金属が入っていると、現在はアレルギー反応が出ていなくても、将来的に反応が出てしまう方がいらっしゃいます。アレルギー反応が出た場合、粘膜の炎症や味覚障害などを始め、日常生活に支障をきたす症状が多々あります。このような理由から、セラミック素材を使用した治療は見た目だけではなく、将来のお口の健康を守るためにもオススメです。
保険診療と自由診療の違い
保険診療は、使える材料・治療方法に多くの制限があり、実は治療内容は40年ほど前から変わっていません。
自由診療では、保険適用以外の材料・治療方法を選択することができます。
当院では自由診療を無理におすすめすることはありませんが、患者さんにより良い結果を得ていただくために、選択肢の一つとしてご説明させていただくことがあります。ご不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください。
-
- 保険診療とは
-
保険診療は、保険制度によって定められた治療範囲の中で、経済的な負担が少なく治療を受けることができます。
ただし、保険適用の診療においては範囲、診断内容、使用する薬などが限られています。
そのため、症状によっては必ずしも「最良」の治療を受けることができるとは限りません。
-
- 自由診療とは
-
「高額」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、「治療の選択肢を広げることができる」ことが自由診療です。保険で適用できる治療法・材料には限りがあります。患者さんの歯の将来を考えたときに、自由診療の方が長期的に考えて良い結果を残せることがあります。
自由診療の種類
● ジルコニアセラミックのメリット
費用
-
- 審美性が高い
- ジルコニアのフレームにセラミックを焼き付けたもので、ジルコニアが強度を補強しているので100%セラミッククラウンより強度は強く、審美性も優れています。
非常に天然歯に近く美しいので、前歯・奥歯に適しています。
-
- 耐久性が高い
- 強度が優れているため、よほど強い力をかけない限り欠ける・割れるといった心配はありません。ジルコニアセラミックは、丁寧にメインテナンスしていれば長い期間を保つことができます。
-
- 経年劣化しにくい
- プラスチックなどは、経年によって着色・変色が比較的起こりやすいです。しかし、ジルコニアセラミックはプラーク(歯垢)が付着しにくいため、丁寧にメインテナンスを行うことで、長期間美しい状態を維持することができます。
● ジルコニアのメリット
費用
-
- 審美性が良い
- 審美治療で使用する素材の中でも、最も白い色を表現することができる素材です。自然さを求める方よりも、白さ、美しさを追求する方にオススメの素材です。
-
- 耐久性が高い
- 審美治療で使用する素材の中で最も強い強度を誇り、「白い金属」と呼ばれるほど頑丈な素材です。欠ける・割れるといった心配は殆どなく、強い力がかかる奥歯でも安心して使用していただけます。ジルコニアは丁寧にメインテナンスしていれば長い期間使用することができます。
-
- 経年劣化しにくい
- プラスチックなどは経年によって着色・変色が起こりやすいですが、ジルコニアは着色の原因の1つであるプラーク(歯垢)が付着しにくいと言われています。また、酸性やアルカリ性などの刺激にも強いため、長期間美しい状態を維持することができます。
●オールセラミック費用
審美治療で使用する素材の中でも、歯の自然な色味や風合いを再現することに長けています。そのため、いかにも作られた美しさではなく、自然で健康的な美しさを表現することができます。
● ラミネートベニアについて


- 時間をかけずに早く歯を白くしたい
- 歯のすき間や形を整えたい
気軽に歯を白くしたい
ホームホワイトニング
-
- ● そもそもなぜ歯は黄色くなるの?
-
歯が黄色くなる原因には、外的要因と内的要因があります。
外的要因としては喫煙によるヤニの付着やコーヒー・赤ワイン・カレーなど色の濃い飲み物や食べ物による色素(ステイン)の沈着で歯が黄ばむことがあります。
また、歯垢や歯石の付着で歯が黄ばんで見えることもあります。
内的要因としては遺伝的な病気や代謝異常もありますが、一般的には加齢によるものが多いようです。年齢を重ねると歯の中心部の黄色い「象牙質」の色が濃くなり、歯の表面を覆う白いエナメル質が薄くなるので歯が黄ばんで見えるようになります。
-
- ● ホームホワイトニングとは
-
当院ではご自宅などで行う「ホームホワイトニング」を取り扱っております。空き時間に行うことができるので、忙しくて歯科医院に行けない方や確実にじっくりと歯を白くしていきたい方にぴったりの方法です。
オーダーメイドのマウストレーに薬剤を塗り、毎日一定時間お口に装着します。時間をかけて白くするため、白さが続きやすく、白くなり過ぎる心配もありません。
※ホワイトニングの効果は、個人差があります。
ホームホワイトニングの流れ
-
1カウンセリング・口腔内検査
ご希望の歯の白さはもちろん、普段の食生活やブラッシングの内容などを詳しくお伺いします。
また、口腔内がホワイトニングに適した状態であるか検査します。
むし歯や歯周病、知覚過敏などの口腔疾患がある方は治療せずにホワイトニングを行うと、強い痛みを引き起こす可能性があるため、治療を優先します。
※歯の状態、お体の状態によってホワイトニングが行えない場合もあります。 -
2治療のご提案・お色の確認
問題なくホワイトニングが行えることが確認できたら、治療内容の詳しい説明を行います。
また、治療後の色の確認を行うため、現在の歯の色と、シェードガイド(歯の色味の一覧)を使って希望の歯の色を決めていきます。 -
3歯のクリーニング
薬剤を浸透しやすくするため、事前に歯石の除去や、軽い着色汚れを落としていきます。
歯石や着色汚れが多い場合は、2~3回に分けてクリーニングを行うことをおすすめする場合もあります。 -
4歯型取り・トレーとキットの受け取り
ホームホワイトニング専用のマウスピースを作成するため、歯の型取りをします。
1週間ほどお時間をいただき、作製したトレーと薬剤をお渡しします。
追加の薬剤も取り扱っていますので、お気軽にお問い合わせください。 -
5ご自宅でホワイトニング
ご自宅で、専用のトレーと薬剤を使って、ホワイトニングを行ってください。
-
6メインテナンス
ホワイトニングで白い歯になっても、徐々にもとの色に戻っていきます。長期にわたってホワイトニング効果を持続するために、ホワイトニング効果のある歯みがき粉を使うだけでなく、数ヶ月に1度、定期的に歯科医院でクリーニング(PMTC)を受けることをおすすめします。